北垣紀子(特別顧問・ヴァイオリン)
東京藝術大学大学院修士課程、プラハ音楽芸術アカデミーでマリエ・ホロウニョヴァ教授に師事、チェコ音楽留学のパイオニア。
元名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター
愛知県立芸術大学非常勤講師を経て、現在名古屋市立菊里高等学校非常勤講師。 愛知県在住。
伊藤仁美(特別顧問・ピアノ)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
2013年、2014年にはプラハ・イエジェク音楽院にてミュージックキャンプ・プラハのピアノ講師を務める。チェコのヴラフ四重奏団と共演してドヴォルジャークのピアノ五重奏曲のCDをフォンテックからリリース。フィビヒ、ヤナーチェク、ドヴォルジャークなどチェコの作曲家の楽譜とCDを全音楽譜出版社から出版。ハンナ社からBASIC HANONを出版。ギロック協会主宰。
榊原 祐子 (代表・ピアノ)
プラハ芸術アカデミーでヤン・パネンカ教授に師事。プラハ市立音楽学校でチェンバロをギエドレー・ムラースコヴァー教授に師事。プラジャーク弦楽四重奏団との共演CDでハルモニア・ムンディ・プラガよりデビュー、ディアパゾン室内楽部門年間最優秀賞を受賞。チェコ国立芸術初等学校、プラハ市立音楽学校を経て、現在名古屋音楽大学非常勤講師。愛知県在住。
関根 のぞみ(副代表・チェロ)
プラハ芸術アカデミー研究科にて 2 年間ミハル•カニュカ氏に師事、現在チェコ、リベレツ劇場Divadlo F. X. Šaldy オーケストラ団員。プラジャーク•クァルテット、クーベリックトリオ、スーク四重奏団のマスタークラスを受講。チェコ在住。
岡野 公孝(副代表 マスタークラス担当・ファゴット)
プラハ音楽院研修課程修了。トマーシュ・フランティシュ氏に師事。現在中部、関東を拠点にオーケストラ、室内楽等の活動を行う。東農実業高校非常勤講師。(株)ヤマハミュージックジャパン嘱託講師。 中部学院大学非常勤講師。神奈川県在住。
高松 朋子(企画部・ピアノ)
’07年10月よりプラハミュージックスクールに留学。在学中マルティヌーホールでのオーケストラとの共演をはじめ多数演奏会に出演。ピアノをA.ヴラホヴァー、E.ゴドフスカー両氏に師事。チェンバロをE.ケグレロヴァー氏、フォルテピアノをM.クノブロホヴァー氏のもとで学ぶ。愛知県在住。
仙石康子(企画部・ピアノ)
岐阜県在住。
竹下杏奈(企画部・ピアノ)
ラチスラヴァ市立音楽院を経てチェコ国立ヤナーチェク音楽芸術アカデミーピアノ演奏修士課程修了。
大分高等学校非常勤講師、大分県立芸術文化短期大学演奏員などを務める。ムジカントピアノ塾主宰。
大分チェコ協会会員。